
Appleは、米国時間10月28日にM4プロセッサーを搭載した新型iMacを発表しました。M4プロセッサーは前モデルのM3から大きな進化を遂げ、パフォーマンスが飛躍的に向上しています。加えて、価格やデザインは据え置かれており、ユーザーにとってさらに魅力的なモデルとなりました。
M4プロセッサーによる性能向上
CPU・GPUコア数とNeural Engineの強化
新型iMacに搭載されたM4プロセッサーは、M3からCPUコア数が増加し、さらに強力なAI処理性能を実現する新しい「Neural Engine」を採用しています。M4の構成は高性能コアが最大4つ、高効率コアが6つに増え、GPUコアは10個です。Neural Engineの演算性能も、M3の18TOPS(毎秒18兆回)から38TOPSへと倍以上に向上しました。これにより、iMacはさらに多くのAIタスクをスムーズに処理でき、Apple Intelligence機能の充実が期待されています。
基本仕様とメモリの拡張
ベースモデルのM4は8コア(高性能コア4つ、高効率コア4つ)を備え、上位モデルは10コア(高性能コア4つ、高効率コア6つ)を搭載しています。RAMは最小構成で16GBとなり、最大32GBまで対応可能です。これにより、AI処理などの負荷が高いタスクでも安定した動作を提供します。
ディスプレイと新機能の進化
4.5KディスプレイとNano-textureガラスオプション
iMacのディスプレイは、4480×2520ピクセルの4.5K解像度を維持しつつ、新たに「Nano-textureガラス」が選択可能になりました。このマット仕上げにより、光の反射を抑え、より快適な視聴体験を提供します。
カメラと「デスクビュー」機能
新型iMacには1200万画素のカメラが搭載され、さらに「デスクビュー」機能が追加されました。これにより、画面に自分の顔を映しながらデスクを上から見た映像を表示でき、プレゼンテーションやオンライン会議での活用が期待できます。
接続性とカラーバリエーション
USB-C/Thunderbolt 4ポートとワイヤレス接続
新型iMacの接続ポートは、ベースモデルで2つ、上位モデルで最大4つのUSB-C/Thunderbolt 4ポートを備えています。ワイヤレス接続もWi-Fi 6EおよびBluetooth 5.3に対応し、前モデル同様の高速通信が可能です。
カラフルな7色展開
新型iMacのカラーバリエーションは、グリーン、イエロー、オレンジ、ピンク、パープル、ブルー、シルバーの7色が揃っています。多彩なカラー展開で、ユーザーのライフスタイルやインテリアに合わせて選べる楽しさも魅力です。
発売日と価格
価格と予約開始日
新型iMacのベースモデルの価格は税込19万8800円から、上位モデルはRAMやストレージ容量に応じて税込23万4800~29万4800円で提供されます。現在、Apple公式サイトにて予約受付中で、11月8日に出荷が開始される予定です。