TCL JAPAN、量子ドットMini LED搭載ゲーミングモニターを発表!クラウドファンディングとAmazon販売がスタート

TCL JAPAN ELECTRONICSは、量子ドットMini LED技術を搭載した34インチゲーミングモニター「34R83Q」を対象としたクラウドファンディングを、12月3日より「GREEN FUNDING」にて開始します。さらに、27インチモデル「27R83U」と「27R73Q」の販売が12月2日よりAmazonでスタートします。このシリーズは、日本市場向けとして初めて登場するTCLのゲーミングモニターで、ゲームからクリエイティブ作業まで幅広い用途に対応する先進的な技術を搭載しています。

TCL初の日本市場向けゲーミングモニターが持つ特長

TCLの新しいゲーミングモニターシリーズは、量子ドットMini LED技術による優れた映像性能、Pantone認証を取得した正確な色再現性、高リフレッシュレート、高輝度など、多くの先進的な機能を備えています。

量子ドットMini LED技術の採用

TCL独自の量子ドットMini LED技術により、従来の有機ELディスプレイに匹敵する高輝度と精細なコントラストを実現しながら、焼き付きのリスクを軽減。さらに、Pantone認証を取得し、ΔE<2の高い色精度を提供することで、クリエイターやゲーマーが求める正確な色彩表現を可能にします。また、1400nitsのピーク輝度を備え、明るい環境下でも高い視認性を確保しています。

各モデルの特徴と詳細

34インチ湾曲ゲーミングモニター「34R83Q」

34R83Qは、広がりのある視野と没入感を提供する34インチの湾曲スクリーンを搭載。ゲームプレイや映画視聴時にリアルな映像体験を実現します。さらに、長時間の利用でも疲れにくい設計で、視覚的快適性を重視しています。

  • 画面サイズ:34インチ
  • 解像度:UWQHD(3,440×1,440)
  • 最大リフレッシュレート:170Hz
  • 色再現性:Pantone認証取得、ΔE<2
  • ピーク輝度:1400nits
  • 応答速度:1ms(GTG)
  • コントラスト比:3300:1
  • 表面タイプ:非光沢(ノングレア)
  • 接続ポート:HDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4×1、USB-C×1
  • 内蔵スピーカー:3W×2

クラウドファンディングは12月3日13時から開始予定。超早割価格は104,000円となっています。販売期間は2025年1月16日までを予定。

27インチゲーミングモニター「27R83U」

27R83Uは4K解像度(3,840×2,160)を誇り、ゲームだけでなく映像制作やデザインなどのクリエイティブ作業にも最適な高精細ディスプレイです。160Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度で、滑らかでスムーズな映像体験を提供します。

  • 画面サイズ:27インチ
  • 解像度:4K(3,840×2,160)
  • 最大リフレッシュレート:160Hz
  • 色再現性:Pantone認証取得、ΔE<2
  • ピーク輝度:1400nits
  • 応答速度:1ms(GTG)
  • コントラスト比:4000:1
  • 表面タイプ:非光沢(ノングレア)
  • 接続ポート:HDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4×1、USB-C×1
  • 内蔵スピーカー:3W×2

Amazonにて12月2日より販売開始。想定価格は100,000円前後です。

27インチゲーミングモニター「27R73Q」

27R73Qは、240Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度を備え、高速な動きを求められるFPSやレーシングゲームに特化したモデルです。WQHD解像度(2,560×1,440)で、高いコストパフォーマンスも魅力です。

  • 画面サイズ:27インチ
  • 解像度:WQHD(2,560×1,440)
  • 最大リフレッシュレート:240Hz
  • 色再現性:VESA DisplayHDR1400認証、ΔE<2
  • ピーク輝度:1400nits
  • 応答速度:1ms(GTG)
  • コントラスト比:2500:1
  • 表面タイプ:非光沢(ノングレア)
  • 接続ポート:HDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4×1
  • 内蔵スピーカー:なし

Amazonにて12月2日より販売開始。想定価格は80,000円前後となっています。

購入方法と今後の展開

  • 34R83Q:クラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」にて12月3日よりプロジェクト開始。販売期間は2025年1月16日まで。
  • 27R83U・27R73Q:Amazonにて12月2日より販売開始。

各モデルの詳細スペックや最新情報については、公式サイトおよび販売ページを確認してください。

Twitterでフォローしよう

PickUp
おすすめの記事