
SKTは、ONYX Internationalの新しい電子ペーパータブレット「BOOX Go 10.3」と「BOOX Go Color 7」の国内展開を発表しました。これらの製品は、既に予約受付を開始しており、出荷は6月26日前後を予定しています。価格は「BOOX Go Color 7」が49,800円前後、「BOOX Go 10.3」が67,800円前後です。
BOOX Go Color 7の特徴
カラー電子ペーパー
「BOOX Go Color 7」は7型のカラー電子ペーパーを搭載するAndroidタブレットで、アスペクト比は4:3です。Google Playストアからお気に入りのAndroidアプリをインストールすることができます。最大2TBまで対応するmicroSDXCカードスロットとページ送りに使用できる物理ボタンを搭載し、防滴構造も備えています。
高解像度ディスプレイ
ディスプレイは7型で、解像度は1,680×1,264ピクセルのKaleido 3タッチディスプレイを採用しています。モノクロ時は300ppi、カラー時は150ppiの解像度を持ち、発色数は4,096色です。また、寒色と暖色に調整できるフロントライトを備えています。
ハードウェアと通信機能
- OS: Android 12
- CPU: クアルコム製2.4GHz駆動、8コア
- RAM: 4GB
- ストレージ: 64GB
- 通信機能: 5GHz対応Wi-Fi(IEEE 802.11b/g/n/ac)とBluetooth 5.0
- バッテリー容量: 2,300mAh
- 外部端子: USB Type-C
サイズと重量
本体サイズは156×137×6.4mm、重量は約195gで、カラーはブラックとホワイトの2種類があります。ブラックは先行して出荷され、ホワイトは6月後半の予約開始で7月中旬以降の出荷予定です。
BOOX Go 10.3の特徴
高解像度電子ペーパーディスプレイ
「BOOX Go 10.3」は10.3型で解像度2,480×1,860ピクセル(300ppi)の高解像度・高画質な電子ペーパーディスプレイを搭載しています。モノクロのコンテンツを楽しむのに最適で、薄さ4.5mmの薄型設計も特徴です。
多機能手書きノート
手書きノート機能が充実しており、緻密なブラシ、消しゴム、ページ管理ツールが上部ツールバーに配置されています。テンプレートやレイヤー、形状の作成などの機能はサイドバーから利用可能です。テキスト認識やAIを利用した手書きサポートもあり、マルチメディアリンクの挿入やページ管理が簡単に行えます。
クラウド機能と共有機能
ONYXはユーザーに対し10GBの無料クラウドストレージを提供し、購入したモデルに関係なくオンラインでメモの保存・保管が可能です。Wi-Fi接続でプリンタと連携してそのまま印刷も可能です。
ハードウェアと通信機能
- OS: Android 12
- CPU: クアルコム製2.4GHz駆動、8コア
- RAM: 4GB
- ストレージ: 64GB
- 通信機能: 5GHz対応Wi-Fi(IEEE 802.11b/g/n/ac)とBluetooth 5.0
- バッテリー容量: 3,700mAh
- 外部端子: USB Type-C
サイズと重量
本体サイズは235×183×4.5mm、重量は約365gです。