Xiaomi Japanが「POCO Pad」を発売 - POCOブランド初のタブレット

POCO Padの概要と発売日

発売日と価格

Xiaomi Japanは2024年6月24日に、POCOブランド初のタブレット「POCO Pad」を発売しました。市場想定価格は税込み44,800円で、Xiaomi公式サイト「mi.com」、Xiaomi公式 楽天市場店、Amazon.co.jpで取り扱っています。

POCO Padのスペックと特徴

高性能ディスプレイ

POCO Padは、120Hzリフレッシュレートおよび2.5K解像度に対応した12.1インチディスプレイを搭載しています。この高解像度ディスプレイは、鮮明で滑らかな映像体験を提供します。

強力なプロセッサ

搭載されているプロセッサはQualcommの「Snapdragon 7s Gen2」です。これにより、高性能な処理能力と効率的な電力消費を実現しています。メインメモリは8GB、内蔵ストレージは256GBで、アプリやデータの大量保存が可能です。

高品質なオーディオ体験

Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーを備えており、臨場感あふれる音響体験を提供します。前後に広角800万画素カメラを搭載しており、高品質な写真やビデオ撮影が可能です。

バッテリーと追加機能

長時間使用可能なバッテリー

POCO Padは1万mAhの大容量バッテリーを搭載しており、長時間の使用が可能です。また、33Wの急速充電にも対応しており、短時間で充電を完了できます。

最新技術の搭載

顔認証機能を搭載しており、セキュリティ面でも安心です。さらに、Wi-Fi 6対応、Bluetooth 5.2、最大1.5TBのmicroSDXC対応といった最新技術も搭載しています。OSはAndroid 14 (Xiaomi HyperOS)が搭載されており、最新の機能を利用できます。

コンパクトで軽量

本体サイズは181.85mm(幅)×280mm(高さ)×7.52mm(奥行き)、重量は571gで、持ち運びにも便利です。カラーバリエーションはブルーとグレーの2色です。

発売記念キャンペーン

POCO F4 GT購入者向けキャンペーン

Xiaomi Japanが取り扱う公式販売チャンネルでスマートフォン「POCO F4 GT」を購入したユーザーには、Xiaomi公式サイトで「POCO F6 Pro」またはPOCO Padに適用可能な2000円割引クーポンが配布されます。

POCO Pad購入者向けキャンペーン

また、Xiaomi公式サイトでPOCO Padを購入した先着400名にスクリーンフィルムがプレゼントされます。これらのキャンペーンは2024年6月30日まで実施されます。

POCO PadとRedmi Pad Proの比較

基本的な違いと共通点

POCO PadはXiaomiの低価格帯サブブランドRedmiから発売されたRedmi Pad Proと基本的に同一モデルです。しかし、POCO Padはより高い価格性能比を実現しており、8GB RAM / 256GBストレージを搭載しています。一方、Redmi Pad Proは6GB RAM / 128GBストレージで、やや安価です。カラーバリエーションや販路も異なり、POCO PadはAmazon等で購入しやすくなっています。

Twitterでフォローしよう

PickUp
おすすめの記事